便秘の基礎知識 ふんづまり解消してスッキリ快便
※アフィリエイト広告を利用しています
便秘・・・。いつも排便をするときに固くて不快!
糞詰まり対処!何とか解消したい!!
毎朝、便をスッキリ出し切る!便秘に効く方法ないかな~。
やはり、規則正しい生活に食生活と分かっていても・・
毎日忙しくて~朝早くて、夜は遅い、食事も簡単なもので済ませてしまったり・・・。
休みの日は、ゆっくり寝ていたいし~。
運動らしい運動もしてない・する暇が無い・など。
私もそうでしたが、便秘ってなかなか解消できないですよね?
いろいろな方法を試してみましたが、最初はよくても、長続きしない?!
新しいサプリメントが出るたびに買ってみても、便秘解消貧乏になってしまう。
人それぞれの体質により、効果の有無があるようですので、
自分にぴったりの腸内環境を改善方法でないとなかなか改善できない。
まずは便秘の基礎知識を学んで下さい!
追伸:TBS この差って何ですか?
便秘に効果的なバナナは青く硬いバナナだったことが判明!
食物繊維は熟していくにつれて、糖分に変化していくから、
硬い方が食物繊維たっぷりだそうです!新常識ですね。
<スポンサーリンク>
小林先生が教える腸活の極意3か条 ヒルナンデス
ヒルナンデスに2万5千人以上の腸を改善した名医 小林先生が出演。
腸活の極意3か条を教えてくれました。
- ①朝食に乾燥のり(20センチぐらい)を7日間食べる
海苔には水溶性食物繊維がたくさん含まれて、善玉菌のエサにもなる!
- ②就寝前は腸をペットボトルでマッサージ
寝る5分前におヘソの横、指3本分の場所を2~3分押すだけ(左右)。
グルグルを感じたら活性化されている証拠。
夜10時から夜中の2時は腸の動きが活発になる。
- ③ダメ押しはトイレの中でねじれ体操
便座に座りながら、ウエストをひねる
右手が左の足先、左手は真上、これを左右交互5回続ける。
このままで排便するのがいいみたい・・・
たった1週間でウエストも3.5センチ細くなり、2.3キロ減っていた人も・・・
驚きの実験結果でした。
便秘解消メソッドはヤバイですね・・・
PS:ダイエット選手権 もち麦は便秘解消と美肌になれる!いいかも。
腸内フローラ最新改善法!便移植で腸環境が劇的に改善!
たけしのみんなの家庭の医学でも紹介されていましたが、
今注目されているのが腸内フローラを劇的に改善する
最先端治療法「便移植(糞便移植または便微生物移植とも言う)」。
順天堂大学 石川大先生によると便移植は肛門から内視鏡を腸内に入れて、
一番奥にある盲腸で健康な他人のフレッシュな便汁(便液)400ccの液体を注入・・・
その便液が腸内を進むと腸内細菌のバランスが正常化し、腸の環境が改善される。
健康な人の腸内環境を自分の腸で再現する凄い治療法なんです!
身内、兄弟姉妹で健康な人がいればいいのですが、
他人の便でも仕方がないですね(笑)
原始的な気もしますが、一番手っ取り早く、効果があるやり方なのです。
PS:最近便秘で悩んでいた友人が乳酸菌飲料 ヤクルト ミルミルを飲んだら、
毎日快便!人によって効果があるみたい。
便秘の症状をほったらかしにするとどうなる!?
便秘と言っても、症状は人それぞれですね。
腸内に長く滞留している頑固な糞便をなくしたい!
いつもきちんと出ていたのに、ここの所、出がよくない・・・。
出ても、スッキリしない・・・。
やっと出たけど、硬いし、チョットだけ・・・。
などなど。
便秘になると、体にどんな影響を与えてしまうんでしょう?!
腸の中で便が溜まっている状態が便秘ですね。
この便が、出されずにずーと溜まっていたら・・・・。考えてみたら、ちょっと恐ろしいですよね。
- ・腸の中に便が溜まり続けていたら、便はそのうち腐敗してしまいます
- ・有毒物質が発生します
- ・腸の中に悪玉菌が増えてしまう
- ・うつ病になりやすい?(うつ病の半数が便秘)
- ・太りやすい体質になる
このようになると、大腸がんや腸閉塞などの病気になっている可能性もある。
他にも、免疫力の低下もあげられます。
体臭・口臭や女性が気になる、ニキビや吹き出物などの肌荒れにもなってしまいます。
便秘は、病気や美容に関わっているんですね。
生活のリズムを整えて、便秘を解消しましょう。
基本的に親族で大腸がんになった人がいて、
便秘気味の方は1~2年に1回は大腸検査をした方がいいです。
宿便は天敵です!
PS:仲間由紀恵さんの「ハッピーお通じ改善!グリコ高濃度ビフィズス菌飲料BifiX1000」
テレビCMを見ていたら、何だか明るい気分になり、便秘のことを忘れそうですね(笑)
妊婦の腸内細菌が赤ちゃんに引き継がれる
さらに最近の研究結果によると、赤ちゃんが産道を通って産まれる時、
妊婦の腸内細菌を引き継ぐことがわかりました。
つまりママさん妊婦の腸内環境が悪いとそのまま赤ちゃんにも影響してしまう。
何かのアレルギー体質になる可能性もある。
さらに母親の腸内細菌が少ないと子供の脳に影響する
発達障害の原因になる可能性も指摘されています。
妊娠中に便秘なんてありえません(涙)!
<スポンサーリンク>
どうして便秘になるの?
便秘になってしまうとなんだか、溜まっている感じで、スッキリしませんよね・・・。
しかも、溜まってるとお腹が張ってる感じがしたり、
痛くなってきたりしますよね。
どうにかしたいですよね。
そもそも、なぜ便秘になってしまうんでしょう?
- ・日々の仕事が忙しくて、朝は少しでも寝ていたい・・・。
朝食もきちんと取れず、ゆっくりトイレに入る時間がない。
- ・ダイエット
太るからと、きちんとした食事らしい食事を取らずにいる。
- ・冷え
ミニスカートなど体を冷やす格好。
オシャレも気になりますが、まずは体が大切です。冷えは良くないです。
便意を、もよおさなくなります・・。
- ・ストレス
公衆トイレなど恥ずかしくて、我慢してしまう・・。良くないです。
便意がもよおしてきた時は、恥ずかしがらずに出しましょう。
- ・運動不足
適度に体を動かす事は大切です。
筋力が弱って、出そうと思っても出す力が弱く出てこなくなってしまう。
など。
あと、便秘だからと言って薬に頼りすぎるのも良くありません。
即効性がありますが、飲み続けると麻痺して効かなくなってしまいます。
便秘の種類は3つ
基本的に便秘の種類は3つあります。
- ①腸の働きが鈍化し、弱くなり、便を押し流せない『ぜんどう不全型』
- ②排便寸前なのに脳にシグナルを送れない『直腸肛門型』
- ③精神的疲労、メンタルが弱っていると腸にも影響する『ストレス型』
PS:世界ふしぎ発見!家の中で犬を飼うと腸内細菌が増える!
治らない便秘の原因は『鈍感腸』かも!?
残便感がある人は病気なの?
腸はセカンド・ブレイン(第二の脳)と言われるほど
繊細な神経細胞が集まっています。
腸は司令塔として独自の活動をしているんです!
でもその神経細胞が正常に機能しないと
脳に便意を伝えることができません。
その状況が『鈍感腸』。
交感神経と副交感神経がバランスが悪くなると『鈍感腸』になります。
どうすればいいのでしょうか?
規則正しい食生活が大切!
規則正しい食生活、適度な運動、体を冷やさない事は大切ですね。
改善すべき点をまとめると
- 起床、睡眠時間は規則正しく
- 水分を多めに取ることで便が硬くならないようにする
- 食事をしっかり取る
- 便意があった時は我慢せずにトイレに行きましょう!
まずは便秘の原因を知り、生活習慣を改善しましょう!
排便のメカニズム
排便のきっかけは食事です!
食べてから排便までの流れは以下のとおり。
- ①胃に食べ物が入ると腸を動かすスイッチが入る
(食べ物の重さで胃が下がり、腸が刺激される)
- ②すると腸がぜん動運動を始め便が動き始める
※大腸の上の部分から肛門まで1~3時間で運ばれますが、この時はまだ便意はない。
- ③セカンド・ブレインが便があることを脳に伝えます
※直腸の所にあるのがセカンド・ブレイン(第二の脳)
- ④便意を感じます
- ⑤肛門が開いて排便される
旅行先での便秘・・
旅行!いいですね~!
行く前・準備などしている時からウキウキ♪楽しみですよね。
しかし、体調管理はしっかりしていないと楽しいはずの旅行も・・・
楽しい旅行中気になるのは便秘・・
別になりたくてなったわけでもないのに・・・
どうして。
普段の生活環境が変わると便秘になりやすい!
旅行中は普段の生活のリズムと違うので、便秘になりやすいのです。
海外などは時差もありますし、食べ物・気候なども変わったりします。
体も緊張したりします。
この時、便秘で・・・どうして出ないの~。
なんて考えると、ストレスがたまってしまってよくありません。
あまり、気にしないほうが良いと思います。
少し経てば体もリズムを取り戻していくと思います。
水分を少し大目に摂る!
水分を摂る事は大切です。
旅行中は歩き回る事も多いですし、適度に水分を摂って下さいね。
ミネラルウォーターはあったほうがいいです!
横になってお腹、おへその周りをぐるぐるマッサージしたり、
軽いストレッチなどをするといいですよ。
旅行から戻って、普段の生活のリズムに戻り、
ゆっくりトイレに入る時間があれば便秘は解消されるでしょう!
あまり気にせず、気楽に楽しく過ごしてくださいね。
便秘薬の飲み合わせ
旅行中は体力的にも精神的にもかなり疲れていると思います。
トイレを我慢してしまったり、食事もきちんとできなかったりすると、
普通の生活リズムではなくなりますので、便秘にもなりますね。
便秘薬に頼る方もいると思いますが、牛乳と一緒に飲むのは良くないのです。
牛乳と一緒に飲むと、胃酸が中和されて胃で薬が溶けてしまい、
大腸に届かなくてはいけない薬が届かなくなってしまうのです。
コレでは効き目がありませんね。
薬は水かお湯で飲むのがいいです。